基本動作の大切さ(パス・トラップなど)


ボールを正確に止めて蹴る動作はサッカーにおいて非常に重要で、基本動作を忠実に行えなければスキルアップを図ることも難しくなります。
そこで今回は、サッカーにおけるパスやトラップなどの基本動作が重要な理由、また練習方法も併せて紹介していきます。
【目次】
1.基本動作を忠実にすることの大切さ
(1)パスサッカーに繋がる
(2)ボールポゼッションが高くなる
2.基本動作の練習方法
(1)リフティング
(2)インサイドキックでのパス交換
(3)コーンドリブル
3.一流選手から基本動作を盗む
4.まとめ
目次
1.基本動作を忠実にすることの大切さ
パスやトラップなどの基本動作の忠実な実行でミスが減れば、自分たちがイメージする試合展開にもっていきやすくなります。
ここからは、基本動作の正確性がいかに重要となるかを説明していきます。
(1)パスサッカーに繋がる

現代サッカーにおいてパスサッカーのスタイルを取り入れるチームは少なくありません。
スペインの名門クラブであるバルセロナはワンタッチ・ツータッチ・ダイレクトパスなどの短いパスを正確に繋ぎ、かつ使い分けることで相手の陣形を崩していくパスサッカーの代表的なチームです。
世界でもトップクラスが集まるチームなので個々の技術が高いのはもちろんのことでありますが、基本となるパス・トラップが正確にできているからこそ成しえるスタイルと言えるでしょう。
(2)ボールポゼッションが高くなる

基本動作を正確にできていればボールポゼッションが高くなります。
ボールポゼッションとはボール支配率のことで、いかに自分たちが試合中にボールを保持しているかを示す割合です。
パスやトラップが正確にできていれば自然とミスは減るため、どういった仕掛けをしていこうかとボールを回しながらプレーすることもできます。
ボール支配率の高さを維持する戦術はポゼッションサッカーと呼ばれ、先程挙げたバルセロナはまさにこれを実践しています。
ポゼッションサッカーを実践するには選手個々の高い基本的な能力が求められるため、パスやトラップを正確にできることが必須となります。
2.基本動作の練習方法
パスやトラップはサッカーの上達に欠かせない基礎であり、そのトレーニングを怠ることはステップアップを放棄していると言っても過言ではありません。
では、どういった方法で身につければ良いのでしょうか。
ここからは、基本動作を正確にできるようになるための練習方法について紹介していきます。
(1)リフティング

リフティングはひとりでできるボールコントロールのトレーニングです。
落とさないことが本来のトレーニングですが、苦手な人は地面にワンバウンドさせながらでも続けることが上達に繋がります。
足の甲(インステップ)・インサイド・アウトサイドなどのさまざまな方法を取り入れながらリフティングをすることで、自然とボールコントロールが身につきます。
また、リフティングをひとりではなくふたりで実施することで、正確なパスを出せる練習にもなるうえ、相手から出される浮き球のパスはトラップ練習ともなり、ボールコントロールを鍛える有効な方法となりえます。
(2)インサイドキックでのパス交換

インサイドキックはパスの基本的な蹴り方で、蹴る足と軸足を90度にするなどの教えをはじめに受けた人も多いのではないでしょうか。
インサイドキックでのパス交換をする際は、ただボールを止めるだけでなく蹴りやすい位置に止めることも意識してください。
またパスを出す際も、どこにボールがくると相手はトラップしやすいか、どれくらいのスピードが適切かなどをイメージすることで、より実践で活きるパス交換になります。
右足で止めて左足で蹴りだす・左足で止めて右足で蹴りだすなど、両足を使ったパス交換のトレーニングを実施しましょう。
(3)コーンドリブル

コーンドリブルは並べたコーンを交わしながら進んでいく練習で、細かくボールに触れることがボールコントロールを鍛えることとなり、結果的にドリブル能力の向上に繋がります。
インサイドからアウトサイド・アウトサイドからインサイド・右足のみ・左足のみなど、さまざまなボールの触り方をすることでテクニックも磨かれます。
3.一流選手から基本動作を盗む
世界で活躍する一流選手は、高いテクニックで相手を華麗にかわしてゴールを決めます。
しかし、その裏には基本動作を忠実に実行していることを忘れてはいけません。
例えば、現在ヴィッセル神戸でプレーしている元スペイン代表のイニエスタや、同じく元スペイン代表のシャビなどの選手はトラップ・パスの基本動作に長けています。
当時、彼らが在籍していたバルセロナやスペイン代表はパスを主流としており、これらは彼らなくして実現できないスタイルと言われています。
世界一のパスサッカーには、誰もがはじめに習うといっても過言ではないパスやトラップが正確に行われています。
実際に身体を動かすトレーニングのみならず、一流選手のプレーを見て、イメージして、脳裏に焼き付けて、自分のものにしていくことも、その先のスキルを磨くうえで大切なトレーニングといえます。
4.まとめ

サッカーにおいてパスやトラップは基本動作です。
これらがしっかりとベースにあることで更なるスキルアップへと繋がるため、正確性を高めることは最低条件と考えてください。
そして、基本動作を正確にすることで個人としての能力向上はもちろん、チームとしても高いボールポゼッションサッカーが実現できます。
現代サッカーの主流であるパスサッカーを実践するには、基本動作を忠実にすることが非常に重要となるでしょう。
関連記事
-
- ケガをしにくい体の作り方や適切なケア方法を紹介
- 野球人生を大きく左右する出来事のひとつがケガによる戦線離脱です。いかなる名選手で…
2020年02月04日 -
- バスケットボールで必要な筋トレ方法を部位ごとに解説!
- 「フィジカルが弱くてすぐにディフェンスに吹き飛ばされてしまう」そういった悩みを抱…
2020年01月28日 -
- あざやかな速攻でゴールを量産!カウンターを成功させる為の練習法
- 新たな戦術が誕生しつつある現代サッカーにおいて、長きに渡り有効な攻撃手段とされて…
2020年01月23日
関連動画
-
- 【部活紹介⚾04】千葉県立八千代高等学校男子硬式野球部
- https://youtu.be/W49RJx7SwR4…
2020年02月03日 -
- 【部活紹介🏐03】東京都立葛飾総合高等学校男子バレーボール部
- https://youtu.be/u6_cO30YBLM…
2020年01月29日 -
- 【部活紹介🏀02】東京都立都立田無工業高校男子バスケットボール部
- https://youtu.be/Am-ti1PXoCI…
2020年01月25日