夏のストレスから身体を守る抗酸化成分!

みなさん、こんにちは!
栄養で身体のパフォーマンスを上げる!
カラダツクルの久保です。
人間は、日々の生活の中で、
酸素を使って生きています。
取り込んだ酸素の2~3%は、
身体の中で不安定かつ強い
酸化作用を発揮する「活性酸素」へと変化します。
運動量の多いアスリートの体内においては
活性酸素が多く生産され、
筋肉の状態の低下や疲労回復の妨げの原因となり、
身体にとってストレスになってしまいます。
夏は特に日焼けや発汗等で
呼吸回数も増え活性酸素は増えやすくなります。
今回は、活性酸素の対策に
有効な食品をご紹介していきます。
活性酸素とは?
活性酸素は、わかりやすく表現すると、
身体をサビつかせる物質とも言えます。
活性酸素は、微量であれば良い作用をもちますが、
大量に産生されると、疲労蓄積・疾病老化・
免疫機能の低下などの悪い影響を及ぼします。
りんごに例えて説明すると。
りんごを半分に切ってしばらく
放置していると、断面が茶色に変色しますよね。
これは、断面が空気中の酸素と触れ
「酸化」されるために起こる化学反応です。
我々の身体においても同様に、「酸化」が起こります。
そして、運動時には身体に取り込む酸素の量が
多くなるために、活性酸素の産生量が増えてしまいます。
そのため運動量が多いアスリートの体内に
おいては、活性酸素が多く産生されるのです。
「酸化」対策をしないと筋肉などの
状態が悪くなり、疲労回復を妨げる可能性があります。
体内の酸化を抑える抗酸化食品
酸化を防ぐためには、抗酸化作用を
有する食品を摂取することをオススメします。
抗酸化成分の種類と主な食品は下記の通りです。
紫外線も活性酸素の生産を進めます
これから夏にかけて、ますます紫外線が強くなってきます。
強い紫外線を浴びながらのトレーニングは、
体内の活性酸素の産生をより促します。
夏場、屋外でのトレーニングが増える選手は、
抗酸化成分を多く含む食品を摂り、身体の酸化を防ぎましょう。
抗酸化食品の摂取の目安は?
しかし、抗酸化成分は多く摂るほど
効果があるわけではありません。
「適量」摂ることが大切です。
サプリメントなどをむやみに使って過剰な
抗酸化成分を一度に摂ってもかえって逆効果でしょう。
上記に示したような抗酸化食品を
組み合わせて摂ることもポイントの1つです。
野菜や果物の皮にも、
抗酸化成分が多く含まれます。
(ファイトケミカルス)
なるべく熱加工を加えず、
スムージー等にして皮ごと
摂取することをオススメします。
これからのシーズン活性酸素を
いかに除去していくかが
疲労回復のカギになります!
意識的に取り組んでみましょう!
関連記事
-
- ケガをしにくい体の作り方や適切なケア方法を紹介
- 野球人生を大きく左右する出来事のひとつがケガによる戦線離脱です。いかなる名選手で…
2020年02月04日 -
- バスケットボールで必要な筋トレ方法を部位ごとに解説!
- 「フィジカルが弱くてすぐにディフェンスに吹き飛ばされてしまう」そういった悩みを抱…
2020年01月28日 -
- あざやかな速攻でゴールを量産!カウンターを成功させる為の練習法
- 新たな戦術が誕生しつつある現代サッカーにおいて、長きに渡り有効な攻撃手段とされて…
2020年01月23日
関連動画
-
- 足がどんどん速くなる! かけっこトレーニング【第1回】~基本姿勢~
- https://www.youtube.com/watch?v=WqjCIy_J…
2020年01月21日 -
- 速く走る練習法はこれだ!
- https://www.youtube.com/watch?v=nYSBLulG…
2020年01月21日 -
- 【キックマスター講座】元プロが教える ボールを遠くに蹴る方法
- https://www.youtube.com/watch?v=Gz0NbSu9…
2020年01月21日