タンパク質クエスチョン!!

みなさん、こんにちは!
栄養で身体のパフォーマンスを上げる!
カラダツクルの久保です。
このブログでも、セミナーでも
タンパク質の重要性を
みなさんにお伝えしてきました!
セミナーでよく上がるタンパク質に
ついての質問をまとめてみました!
「筋肉の回復にために必ずタンパク質は必要か?」
「朝が苦手だから昼夜でタンパク質を摂取すれば良いか?」
「プロテインだけ飲んでいれば良いか?」
「必要量はどれくらい?」
この4つがよく上がってくる質問です!
この4つについて詳しく解説していきます。
①筋肉の回復のために必ずタンパク質は必要か?
これは「YES」
筋肉の回復には必ずタンパク質が必要です。
だからこそアスリートであればしっかり摂ってほしいです。
ただタンパク質はそれだけが働きではありません。
血液、臓器、皮膚、ホルモン、神経伝達物質など
様々なものすべて、タンパク質がないと作ることができません。
血液がしっかり作れないと、
栄養素や酸素を隅々まで運ぶことができません。
ホルモンをしっかり作れないと、
身体の調子は崩れやすくなります。
筋肉だけではなく、様々な部分に
タンパク質が使われることを覚えておきましょう!
②朝が苦手。昼夜にしっかり
タンパク質を摂取すればいいですよね?
これは「NO」
昼夜に限定しないでほしい!
タンパク質のオススメの
摂取の仕方は極力分けて摂るということ。
そうすることで、
筋タンパク合成が高まるというデータは出ています。
朝を欠食してしまったから、
この後しっかり摂ろうという
気持ちは素晴らしいですが、
これを2食でどうにかしようとは思わないでください。
補食も使って分けて摂っていきましょう。
むしろ、朝のタンパク質摂取はすごく大事!
寝ている間は栄養素が摂取できないので
身体は枯渇状態です。。。
必ず朝食は摂取して、
良質なタンパク質を摂取しましょう!
補食については、
プロテインをうまく使うのも良いですが、
ヨーグルトやチーズを食べてみたり
して食品から摂るのでも良いです。
今はコンビニでタンパク質が摂れる
コーナーが充実していますので、
うまく利用して、分けて摂るようにしていきましょう。
③プロテインだけ飲んでいれば大丈夫ですか?
これは、難しい質問ですが「NO」。
ジュニアアスリートは、
プロテインをうまく私生活に入れていくのは良いと思います。
食品だけではカバーできないことも多々ありますので。
ただ、やはりプロテインだけという考えはもってほしくないです。
食品からタンパク質を摂ろうとすると、
様々なビタミンやミネラルも一緒に摂れるのです。
それが食品で摂るいい所ですよね。
また、
プロテインのように液体の状態で摂取していると、
胃腸力が弱まってしまったり、
咀嚼もしないので、唾液分泌も減ったり
とあまりよろしくありません。
プロテインはあくまでも補助。
その考えは持っていてほしいです。
学校の授業もまともに受けずに、
塾に通っても成果は出ませんよね!
食事があっての、栄養補助食品!
足りない人は、必ず摂取!!
これで良いと思います!
④タンパク質の必要量はどのくらいですか?
維持期であれば、体重×1.5?1.8g/日
のタンパク質が必要かと思います。
筋量を多くしたいなどあれば、
それ以上の体重×1.8~2g/日になります。
ここをしっかり認識した上で、
タンパク質をしっかり摂ってほしいなと思います。
高校野球などのハードで練習時間が長い
競技の場合は、摂取量は増えると思います。
栄養素は身体作りをする上で、
摂取するタイミングや量は重要になってきます。
参考にしてみてくださいね!
関連記事
-
- ケガをしにくい体の作り方や適切なケア方法を紹介
- 野球人生を大きく左右する出来事のひとつがケガによる戦線離脱です。いかなる名選手で…
2020年02月04日 -
- バスケットボールで必要な筋トレ方法を部位ごとに解説!
- 「フィジカルが弱くてすぐにディフェンスに吹き飛ばされてしまう」そういった悩みを抱…
2020年01月28日 -
- あざやかな速攻でゴールを量産!カウンターを成功させる為の練習法
- 新たな戦術が誕生しつつある現代サッカーにおいて、長きに渡り有効な攻撃手段とされて…
2020年01月23日
関連動画
-
- 足がどんどん速くなる! かけっこトレーニング【第1回】~基本姿勢~
- https://www.youtube.com/watch?v=WqjCIy_J…
2020年01月21日 -
- 速く走る練習法はこれだ!
- https://www.youtube.com/watch?v=nYSBLulG…
2020年01月21日 -
- 【キックマスター講座】元プロが教える ボールを遠くに蹴る方法
- https://www.youtube.com/watch?v=Gz0NbSu9…
2020年01月21日