サバ缶と焼きねぎのたまごスープ!

みなさん、こんにちは!
栄養で身体のパフォーマンスを上げる!
カラダツクルの久保です。
「筋肉増量したい」
「ケガしない身体になりたい」
など、身体作りを目標に
取り組んでいる選手は多いですよね?
しかし実際には、
「食べているのに大きくならない」
「たくさん食べられない」
と、身体作りがうまくいかず
悩んでいるという選手の声を沢山耳にします。
そこで今回は!
効率よく身体作りを行うためのポイントとして
現場で実践している内容の1つをご紹介致します!
(1)知識習得
(2)食生活の見直し
(3)具体的な対策
の3つのステップで解説していきます。
(1)タンパク質の吸収・利用について
身体作りに必要不可欠な代表的な栄養素
のひとつとしてあげられるものが「タンパク質」です。
身体作りにマストだからたくさん食べればいい!
というわけではないことはご存知の方も多いと思います。
タンパク質が1回の食事で吸収・利用される量
には約20~30gという限界があります。
1回の食事でそれ以上のたんぱく質を摂っても
身体作りに利用される可能性は低いということです。
各食品に含まれるタンパク質の量は以下の通りです。
つまり、効率よく身体作りを行うためには、
タンパク質の摂取は1日当たりも大事だが、
1食当たりの量を意識することがポイントです。
食事をしっかり摂っているのに、
身体作りがうまくいっていない・・・
という方は、是非1食あたりの
タンパク質量を見直してみてください。
(2)朝食を見直す!
朝は「時間がない」
「食欲がわかない」といった理由で
・パンとコーヒー
・おにぎりだけ
といった選手もおり、
タンパク質量が不足しがちです。
睡眠している間は食事を摂取できないので
朝起きた時には枯渇状態です。。。
朝でも手軽に調理・摂取できる卵や牛乳・
乳製品、豆腐や納豆などの大豆製品、
缶詰類を利用し、適度なタンパク質量を確保しましょう。
(3)朝食におすすめスープレシピ!
忙しい朝でも手軽にタンパク質を
取り入れやすいスープレシピをご紹介します!
◆スープをオススメする理由!
● 調理の手間が少ない
● スープに溶け出た栄養素も摂取できる
● 1品に必要な栄養素を詰め込みやすい
など、忙しい朝に活用したいメニューのひとつだからです。
前日の夜に作っておけば、朝に温めるだけで、
簡単にバランスよく栄養素を摂取できます。
サバ缶と焼きねぎのたまごスープ
サバ缶と焼きねぎのたまごスープ
材料(3~4人分)
・サバ水煮缶 1缶
・卵 2個
・長ねぎ 1本
・◎水 700ml
・◎鶏ガラスープの素 大さじ1
・◎酒 大さじ1
・◎醤油 小さじ2
・◎塩こしょう 少々
・片栗粉 大さじ1
・水 大さじ2(水溶き片栗粉用)
・ごま 適量
作り方
1.少量の油を熱したフライパンでねぎに焼き目をつける
2.◎とサバ缶の汁を入れて味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつける
3.溶いた卵を回し入れる
5.最後にサバを入れ、軽く火を通し、盛り付け、お好みでごまをふって完成
ねぎは焼くことで甘みが増し、抗酸化力もアップします。
もちろん他の野菜を使用し、タンパク源を豆腐等に変えてもOKです!
先ずは朝食でタンパク質が不足していると
思った方はサバ缶スープを実践してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
- ケガをしにくい体の作り方や適切なケア方法を紹介
- 野球人生を大きく左右する出来事のひとつがケガによる戦線離脱です。いかなる名選手で…
2020年02月04日 -
- バスケットボールで必要な筋トレ方法を部位ごとに解説!
- 「フィジカルが弱くてすぐにディフェンスに吹き飛ばされてしまう」そういった悩みを抱…
2020年01月28日 -
- あざやかな速攻でゴールを量産!カウンターを成功させる為の練習法
- 新たな戦術が誕生しつつある現代サッカーにおいて、長きに渡り有効な攻撃手段とされて…
2020年01月23日
関連動画
-
- 足がどんどん速くなる! かけっこトレーニング【第1回】~基本姿勢~
- https://www.youtube.com/watch?v=WqjCIy_J…
2020年01月21日 -
- 速く走る練習法はこれだ!
- https://www.youtube.com/watch?v=nYSBLulG…
2020年01月21日 -
- 【キックマスター講座】元プロが教える ボールを遠くに蹴る方法
- https://www.youtube.com/watch?v=Gz0NbSu9…
2020年01月21日