What's New
-
- 【部活紹介vol.8】千葉県立浦安高校硬式野球部
- 今回は千葉県にある浦安高校の硬式野球部にお伺いさせて頂き、選手の練習風景や監督様…
2020年03月02日 -
- 【部活紹介vol.7】千葉県立木更津高校バスケットボール部
- 今回は千葉県にある、県立木更津高校のバスケットボール部にお伺いさせて頂き、選手た…
2020年02月27日 -
- 【部活紹介vol.6】千葉県立木更津高校硬式野球部
- 今回は千葉県にある木更津高校硬式野球部さんにお伺いさせて頂き、練習風景を取材させ…
2020年02月25日 -
- 【部活紹介vol.5】東京都立秋留台高校硬式野球部
- 今回は東京都にある東京都立秋留台高校硬式野球部にお伺いさせて頂き、練習風景や選手…
2020年02月20日 -
- 【部活紹介vol.4】千葉県立八千代高校硬式野球部
- 今回は千葉県にある八千代高校硬式野球部さんにお伺いさせて頂き、練習風景を取材させ…
2020年02月11日
外部Pick up
-
- 津波が襲った球場で12年ぶり福島大会…“21世紀枠の只見”は甲子園を経験して何が変わった?「もう1回、あの場所に」
- 福島県南相馬市。11年前、海からおよそ2キロに位置するこの町は、東日本大震災によって甚大な被害を受けた。球場の復旧工事が終了し、ようやく日常を取り戻したのが2015年。そしてこの春、12年ぶりに高校野球の県大会が開催された。新型コロナウイルスの影響により無観客だった県内の試合も、制限付きながら3年ぶりの有観客と少しずつ平時を取り戻しつつある。
2022年05月26日 -
- ジェラードが語る17年前のCL決勝…リバプール“奇跡の大逆転”はなぜ起きた?「前半はミランに太刀打ちできなかった」「一番の勝因は…」
- 強豪ミランを相手に下馬評を覆し、イスタンブールの空を赤く染めたリバプールの戦士たち。奇跡はなぜ起きたのか。闘将自らが当時を振り返り、「一番の勝因」を明かした。
2022年05月26日 -
- 「巨人じつはマイナス…」「借金12の阪神、意外とヒドくない」「広島が圧倒的優位」セ・リーグ“交流戦まで”、得失点差が意外な数字に
- セ・リーグの交流戦までの得失点差は、とても興味深い。それを列挙してみると…… ・得失点差で圧倒的優位を誇る広島が、実際は3位。 ・2位の巨人は、最近になって得失点差がマイナスに転じた。 ・このところ、阪神が得失点差を急激に改善し始めた。
2022年05月26日 -
- アントニオ猪木79歳はなぜ青森に「墓」を建立したのか? 病との闘いと亡き“ズッコさん”への思い「まだ、お迎えが来てくれないよ」
- 2022年5月22日、アントニオ猪木は青森県十和田市の蔦温泉にいた。周囲には八甲田の山々がそびえている。猪木には、やっておかなければならない一つの人生の行事があった。長いこと自宅の仏壇に置かれていた妻・田鶴子さん(通称ズッコさん)の遺骨を墓に収めることだ。青森県の山中の静かな温泉地にその墓は作られた。場所を決めたのは猪木だった。猪木の無類な世界観によって、あえて青森の蔦温泉に行きついたのかと、筆者は驚愕を覚えた。それは生まれ育った横浜でも、東京でもなく、ブラジルでもパラオでもアラビアの砂漠でもなかった。
2022年05月26日 -
- 箱根駅伝“まさかのシード落ち”から続いた悪夢…「これからどう変わっていけるか」名門・早稲田は復活できるか?
- 今年の箱根駅伝では、中谷雄飛(現・SGホールディングス)、太田直希(現・ヤクルト)、そして井川と10000m27分台トリオを擁し、総合優勝を目標に掲げながらも、序盤から出遅れ、上位争いには全く絡めなかった。それどころか、13位に終わり、3年ぶりにシード権を逃している。
2022年05月26日